親権と面会交流権
こんなお悩みありませんか?
・親権を主張したい
・どのような条件であれば、父親の方が親権を取れるのか知りたい
・相手が持っている親権を取り戻したい
・子供に会う契約をしっかりと結んでおきたい
・取り決め通りに子供に会わせてもらえない
親権は子供の福祉を最大限に考えることが重要で、一般的には、小さい子供の生育には母親の愛情が必要であるという考えに基づいて決められることが多いです。父親が親権を主張するためには、母親が養育者として適していないことや、自分(父親)が養育できていた実績などを証明する必要があります。
面会交流権とは?
通常、親権者とならなかった方は、定期的に子供に会うための権利が認められることになります。これを「面会交流権」と言います。面会交流権については、回数だけでなく、場所や時間や子供の受け渡し方法などを具体的に決めておく必要があります。万が一、約束通りに面会交流が実施されない場合は、金銭の支払いを要求する「間接強制」と呼ばれる手段を取ることになりますが、事前の約束が曖昧ですと、そもそも「約束が守られていない」ということを立証することが難しくなります。本人同士で離婚の話し合いを進めていく場合にも、書面作成は弁護士に依頼されることをお勧めします。
親権変更の方法
親権は後で変更が認められることもあります。親権者が譲ることを合意しない場合は、以下の要素を総合的に判断して調停、もしくは審判で決めることになります。
・経済力
・家庭環境
・養育実績
・子供の状況
・子供の意向
など
よくある質問
Q.親権は、どのように決めていくのでしょうか?
まずは当事者同士の話し合いを行い、決まらなければ調停、そして審判で決めていくことになります。その歳、子育てをするための能力、意欲、これまでの実績、経済状況などに基づいて決めることになります。
Q.父親が親権を取るのは難しいのでしょうか?
これまでは、小さい子供の親権は母親が取ることがほとんどでした。「小さい子供の生育には母親の愛情が必要である」という考え方が背景にあるからです。そのため、父親が小さい子供の親権者になりたい場合は、父親に子育ての実績があることや、母親が子育てに不適合であることを示す必要があります。
Q.親権を取った方が養育費も負担するのでしょうか?
いいえ。親権にかかわらず、両親共に養育費を負担する必要があります。
Q.どちらが親権を持つのか、子供に選ばせることはできますか?
15歳以上の未成年の子供に対しては、親権者の指定について意見を聞く必要があります。また、15歳未満であっても、子供の意思を尊重するために確認することはあります。ただし、どのような場合でも、子供に直接選ばせると、選ばなかった親に対して「申し訳ない」という気持ちを抱えて、苦しんでしまうことになります。直接選ばせるようなことは避けるようにしましょう。
ケーススタディ
ケース 1
ご相談内容
子供はまだ3歳だが、妻(母親)が育児放棄をしている。父親の私が親権を取ることはできるのか。
法的なアドバイス
母親が子育てに適していないことと、父親が子育てができることを示す必要があります。そのため、毎日、双方の子育てに関する活動を記録するようにしましょう。また、父親が子育てをしていくにあたり、親戚などの協力が得られるということも親権を主張するための大きなポイントになります。
結果
必要な証拠を集めていき、審判で父親の親権が認められることになりました。
ケース 2
ご相談内容
離婚時は親権を譲ったが、最近、子供に冷たいようなので、親権を変更したい。
法的なアドバイス
現在の親権者が、親権変更に同意しない場合は、子供がどのような扱いを受けているのか、そして自分は子供との関係が良好であることを証明する必要があります。
結果
証拠を集め、審判の申し立てをしたところ、親権の変更が認められました。
まとめ
離婚は夫婦間だけの問題ではありません。両親どちらかと離れて暮らすことになる子供のことを第一に考え、子供にとって最も良い方法を一緒に実現していきましょう。親権や面会交流権のことでお悩みの方は、当事務所までご相談ください。